物言わぬ売れるセールスマン

誰に対して知らせるのか?

当たり前のことなのですが、以外とメーカー側の一方的な主張やこだわりが出過ぎてしまって見る側(顧客)がワカランチンなパンフレットやリーフレットって結構多いです。
よくある営業トークのように、売り込もうとすればする程お客様は引いて行く現象と同じで、パンフレットも導入部分からお客様のニーズを引き出すような見せ方に重点を置くべきです。

なぜこの商品が開発されたのか、どうメリットがあるのか、その商品を購入することによって何が得られるのかなど、顧客側の立場で全体の方向性を決定しなければ、せっかくお金をかけて制作したものも意味のないもの(屑箱に直行)になってしまいます。

 

よく、パンフレットは物言わぬセールスマンと言われますが、作り方によってはそれ以上の効果を高めることが可能なのです。

 

では、編集方法と企画の内容を整理してみましょう。
例えば商品デザインが他社とあきらかに差別化ができる場合は、商品の写真(もしくはイラスト)を全面に打ち出し、デザイン性を強調します。いわゆる感性に訴える手法です。好き嫌いで判断されますが興味の有る顧客には手に取りやすいといえます。 

逆に使い方がユニークな商品の場合は、その商品を使うシーンを全面に打ち出し、その商品によって得られる体験や感動などをイメージできるような表現にします。価格が他と比べてお買得であれば価格の表示と内容をメインしてチラシ的な作り方をする。要するにその商品の特性や特徴をいかに表現するかで表現内容に大きな差がでる訳です。

 

注意すべき点は、商品の内容やサービスを理解せずにイメージから発想して作らないことです。
多くのデザイナーがこれに陥っています。イメージを全面に出すのは広告には向いていますが何が売りなのかがぼけてしまいます。

 

目的、メリット、形状、商品特性、価格、機能、ターゲット、データ比較など、パンフレットの使い方を明確に整理しましょう。パンフレットは、まず第一に「機能的で分かりやすい」に徹するべきでしょう。そうすれば、無口なセールスマンでも反響が取れます。

イメージは後から付け足すくらいの考え方の方が適切だと思います。

 

メール相談・お問合せ

トップに戻る

Copyright(c) 1988-2015 HID'S! DESIGN CONSULTING. All Rights Reserved.